- 最近ラグくない?
- 原因がどっちかよくわからない
- 実は無線LANでプレイ中
- FPSは有線接続が常識らしい
- 回線テストしてみた(パケットロス0%でした)
- 対処法:ping変化が大きいロビーを避ける
- 結論:新規プレイヤーが増えた?
最近ラグくない?
前回のシーズンリセット後、急にラグい試合が増えた気がします。
具体的には、
・画面が止まる→巻き戻る
・コマンドを受け付けなくなる(歩けない、走れない、窓越えできない、修理できない、など。視点移動はできる)
など。
原因がどっちかよくわからない
これ、私が原因なのか、キラーが原因なのか、よくわからないんですよね。
私がチェイスしていなくても、別のサバイバーがチェイスしているとラグくなったりするから、キラーかな?と思っているんだけど、どうなんでしょうか。
それに担がれているとき、もがきでふらついてしまうのとは違う感じのカクカクした動きで周りにひっかかりながら歩いていくキラーもいるので、そういうキラーはラグい環境でプレイしている(旧PCで低FPSだったときの私のように)のかなと思います。
実は無線LANでプレイ中
ゲーミングPC買ったときに書きましたが、私は無線でプレイしているので、それが原因の可能性もあるんですよね。
無線と言っても、モバイルWi-Fiルーターやテザリングではなくて、単にルーターから先を無線にしているだけです。
メインは5GHzの回線なので、旧PCの時は5GHzを使っていて、旧PC+5GHzで回線状態が原因で切断とかゲーム終了になったことはありませんでした。
だから新PCでも5GHzを使いたかったんだけど、どうも新PCは5GHzの感度が悪くて、頻繁に切断状態になってゲームを追い出されてしまうので、現在は2.4GHzの回線でプレイしています。
リセットバグはたぶん私の回線接続状況が悪かったのが原因だと思われます。
新PCを使い始めた時は2.4GHzも不安定で、しょっちゅうインターネット接続なしになってゲーム終了していました。
詳しいことはわからないんですが、物理的にPCの前後を入れ替えたら(PCケースの奥行き分だけアンテナ?がルーターに近づいた?ケース内で遮蔽物が減った?)、2.4GHzは安定して接続できるようになりました。
ほんとは5GHz使いたいんですけど、接続しやすくなったものの不安定なので諦めました。
FPSは有線接続が常識らしい
ラグについて調べて初めて知ったんですが、オンライン対戦のFPSをプレイするときは有線接続が常識みたいですね。
DbDをプレイしているときは、画面が巻き戻ったりしない限り、そこまで違和感を感じないですが、銃を撃ったりするゲームではよりシビアなんでしょうね。
ゲーミングPC持っていて無線でプレイしている人がいるわけない、くらい書いてありました。
わざわざデフォルトで無線対応のモデルを探して買ったプレイヤーがこちら(私)です。
回線テストしてみた(パケットロス0%でした)
速度、pingは大丈夫だと思うので、 パケットロスがあると安定性に問題ありということでラグくなるらしいので、 こちら↓で調べてみたところ、パケットロスは0%でした。
https://sourceforge.net/speedtest/
ちょっと一安心。
対処法:ping変化が大きいロビーを避ける
結局よくわからなかったので、DbDをプレイするときは、ping値の上下幅が大きいロビーを抜けるようにしました。
ping値が低いロビーというよりは、ping値が割と一定の幅に収まっているロビーを選ぶ感じです。
まれにラグい瞬間がありますが(ピッグがサバイバーとチェイス〜フックにかけるときに発電機修理ができなかった)、ピッグは切断バグも多いようなので、これくらいで済んでまだマシなほうかも。
総合的に今のところ上記の選び方で快適にプレイできています。
結論:新規プレイヤーが増えた?
今の私がいるのは低ランク帯だし、他のランク帯ではまた違うかもしれませんが、ping値の上下幅が大きいロビーが多いので、そういう回線のプレイヤーが増えたのかな?
ウィンターセールで新規プレイヤーが増えたと思うので、いろんな回線のプレイヤーが増えたのかも。
DbDはそこまでシビアな回線は求められないと思うので、日本の普通の無線LAN回線なら快適にプレイできると思います。
私はこれからも無線でプレイしますが、キラーはやらないので(ホストにならないので)許されるかなー。